先月、静岡市のミス・カニンハムさんでタータンのお茶会をさせていただきました。
その日は静岡に一泊し、翌日、小田原まで足を延ばしてきました。
「TEA FACTORY如春園」さんをお訪ねするためです。
コロナ禍になった2年前にオープン。クラウドファンディングで集まった賛同者の基金も、オープンの助けになったとのこと。私も微力ながら寄付をさせていただきました。
返礼にランチ券をいただいており、ずっと気になりながらも、県外へ出るのをためらっていましたが。
せっかく静岡市まで行くのなら、そこから小田原にも行ってしまおう~~~!!と思い、お茶友さんを誘って新幹線で行ってきました(*^^*)
首都圏の賑わいだ~~~~(*_*; おのぼりさんのようにうろたえる私たち。
小田原駅から、箱根登山鉄道に乗り換えて1つ目の「箱根板橋駅」から歩いて5分ほどのところに如春園さんはあります。
小田原駅からも歩ける距離でしたが、初めて行く場所なので、行きはとりあえず最寄り駅から向かいました。
いい感じの~~~~築90年の古民家兼豆腐工房だったところをリノベーション。
豆腐工房が紅茶工房として、元住居&従業員休憩室が飲食スペースにされたそうです。
一般的な出桁(だしげた)造りの商家で、奥行きがあるのが特徴とか。
ホームページで写真は見ていましたが、実際に行ってみると、レトロな雰囲気の中にもモダンさがあり、とても素敵な空間です!
今年のファーストはもう売り切れとうかがい、その人気のほどをあらためて実感。
ガラスが反射して中の機械がうまく写らない・・・と思っていたら、戸をずらして開けてくださいました。
ありがとうございます!!
時期が合えば、紅茶を製造している様子を見ることができるんですね。作り手と飲み手(お客様)が近い存在って、大事ですよね。
黒板やガラスに描かれている絵もかわいい!!
こちらは物販コーナー。
黒い壁面がかっこいいですね。商品はだいぶ売れてしまってます。
ランチは南インドのスパイスカレー。ミールスをいただきました。
ミールスとは、アーユルヴェーダに基づいた南インド料理のカレーで、周りに少量ずつのカレーやピクルスっぽいお野菜がずらっと添えられ、それらとごはんを混ぜ混ぜして食べるんですって。
いろんな味を味わいたい私にはぴったりで、どのカレーも添え物もおいしい!
セットのドリンクはもちろん「こゆるぎ紅茶」。
そして、こゆるぎ紅茶がたっぷり入った手作りプリンもいただいちゃいました~。
プリンが茶色っぽいのは、紅茶が入っているから~。
平日でしたが、たくさんのお客様でにぎわっていました。人気店なんですね。
天気予報の通り、雨が降ってきてしまいましたが、せっかく来た小田原。
観光もしてきましたよ。
小田原は、5年前に初めて訪れました。数時間の滞在でしたが、その日も天気が悪かったんですよね・・・・(~_~;)
その時の日記はこちら。
**インスタグラムやっています。フォローお願いします(^◇^)気軽な投稿はインスタのほうが頻繁です~***
***フェイスブックはこちら。***
***7月10日~12日の、北海道ラベンダー&小樽ツアー、私とご一緒にいかがですか?
詳細はこちらから。
私は帰りは、羽田ではなく、静岡空港への便を利用します。私のように、静岡空港に帰ることも可能ですので、旅行会社にお問合せくださいね。
***大事なお知らせ***
このブログは今年中には閉鎖します。すでに新しいブログに引っ越ししていますので、今後は新しいこちらのブログをご覧になっていただけたらと思います。お気に入り、ブックマークへの登録お願いします<(_ _)>