倉敷散歩のつづきです。
その1→https://mikiokuda.com/2020/10/02/kurashiki1/
その2→https://mikiokuda.com/2020/10/09/kurashiki2/
観光案内所のとなりにある「倉敷民藝館」。旅日記その1で書きましたが、私が雑誌の編集者をやっていた時に、初めて取材旅をして記事を書いたのが倉敷だったんですが、記憶が薄れてしまっている今でも、強烈に覚えているのがこの民藝館です。私が民藝好きになったきっかけは、ここの取材でした。
でも、今回は、町歩きを優先したかったので、中を見たかったけど、また今度に・・・・。
いや~本当に静かでのどかです。こんな風景が撮れるのも、朝早く出てきたおかげですね。
蔵の二階部分につくられた、採光と通風のための窓と、倉敷格子。倉敷の建物の特徴にもなっています。
10時近くなって、ちらほらと、お店が開き始めました。岡山名産の桃の生ジュースにひかれて、一休み。
倉敷川に面した表通りから、小道を抜けて、裏通りのほうへ足を運びます。
この路地は前にも来ました!覚えてます。
木のおもちゃ屋さんに子どもを連れてきたんでした。そのお店は今もありました!(写真奥の、赤い車のあるお店)
倉敷はマスキングテープの発祥地としても知られています。いろいろなメーカーのマステがあちこちのお店に並んでいるんです。上の写真のお店は「TANE×612 FACTORY」。許可を得て撮影させてもらってます。小さな棚にた~くさんのマステが!!!
文房具好きの私としてはもう、テンションあがる~~~(≧▽≦) 眼を皿のようにして隅々までチェックし、いくつか購入。レジの方に、今日最初のお客様です、って言われて嬉しかった♪♪
このお店以外でも買ったマステ、まとめてパシャリ。中でも興奮したのが、このお店で買った「はいからさんが通る」のマステ♪
はいからさんが通る、は、私が大好きな漫画~~~(*^^)v しっかり、文庫を持ってます♪
家に帰ってから、もう一回読み直しちゃいました。
大和和紀さんといえば『あさきゆめみし』も読んでましたが、やっぱり、私の中でははいからさん!それも、漫画!(アニメはあまり好みでなかった・・・)
(旅行記はつづく)
—————————–
オリジナル小説を、【小説投稿サイト 小説家になろう】というサイトにアップしています。無料で読めますので、ぜひ、読んでみてください!(^^)!
携帯でもパソコンでもOK。読むだけでしたら、会員登録もいりません(ブックマークに登録する場合は会員登録が必要)。
★★「勝軍地蔵 お頼み申す」→ https://ncode.syosetu.com/n5652gg/
中学生の女の子が、突然現れた勝軍地蔵様からお願いされたこととは…??
これは、地元・浜松の秋葉神社信仰をヒントに書いたファンタジーです。
★★「念いのかけら」→ https://ncode.syosetu.com/n7968gc/
『赤毛のアン』へのオマージュで書いた小説です。これがネット小説第一号でしたが、サイトが閉鎖されてしまいましたので、新しく、大幅に加筆して再公開しました。赤毛のアンの舞台になったプリンス・エドワード島に住んでいた私の実体験をもとに、一人の少女の成長物語を描きました。
★★「おれは女子高生」→ https://ncode.syosetu.com/n8540gc/
私自身の、女子高校時代を懐かしんで書きました。ラノベ、ラブコメといえなくもない…(笑)だんだん女子高、男子高がなくなっていくのが寂しいです。